豆野菜とゆで卵のサラダ
緑の美しいマメ科の野菜の出盛りです。いろいろな種類を取り混ぜて、サラダで楽しみましょう。

- 材料(4人分)
-
好みの豆野菜(スナップエンドウ、サヤインゲン、シュガーピース、ソラマメ、グリーンピース、キヌサヤなど)・・・400グラムぐらい
ゆで卵・・・3個
スモークサーモン・・・80グラム
-
マヨネーズ・・・大さじ4
フレンチドレッシング・・・大さじ2
コショウ・・・少々

<1>豆野菜の下ごしらえをする
スナップエンドウは硬いので、ハサミを使って筋を取る。カーブしている身の外側から、ヘタの下にハサミを入れて、内側の筋に当たるまで切り込みを入れる。指でヘタを取るのと一緒に筋を引き、そのまま逆側の筋も取る。
サヤインゲン、シュガーピース、キヌサヤはヘタと筋を取る。ソラマメは薄皮をむく。グリーンピースはさやから出す。
<2>卵をゆでる
卵を室温にもどし、大きめの鍋に重ならないように静かに入れ、かぶるぐらいの水を加える。強火にかけて、煮立つまでは静かにゆっくり菜箸でかき混ぜながらゆでる。煮立ったら火を弱めて10分ほどゆで、ザルに上げて冷ます。
殻をむき、縦6等分のくし形に切る。
<3>サーモンを切る
スモークサーモンは3~4センチ長さに切る。
<4>ソースを作る
ボウルにマヨネーズ、フレンチドレッシング、コショウを入れて混ぜ、ソースを作る。
<5>豆野菜をゆでる
たっぷりの熱湯に塩を入れ、豆野菜を一種類ずつゆでる。グリーンピース3~4分、シュガーピース2分、サヤインゲン2分、スナップエンドウ2分、ソラマメ30秒、キヌサヤ30秒がゆで時間の目安。ゆでたら冷水にとって冷まし、水気を拭く。
<6>盛りつける
器に(5)の豆野菜とゆで卵、スモークサーモンを盛り合わせ、(4)のソースをかける。
わたしの台所

春から初夏にかけて、店先にたくさん並んでいるマメ科の野菜たち。色がきれいで、形もかわいらしく、くせがなくて食べやすいのが魅力です。
一種類でもいいですが、マメ科の野菜を取り混ぜて食べるのもおすすめ。色よくゆでて、サラダや和(あ)え物にしましょう。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、一種類ずつ順番に野菜をゆでます。スナップエンドウは2分、キヌサヤは30秒ほどと火の通る時間がまちまちなので、一種類ずつ、ちょうどいい食感にゆでるのがおいしさの秘訣(ひけつ)です。
コリッとした歯ごたえにゆでたら、すぐに冷水にとること。余熱でそれ以上火が通るのを防ぐと同時に、色どめの効果もあります。