異国情緒の街で美味しい味めぐり
2017年6月 1日 10:00 | コメント(0)

初夏を思わせる陽気の5月の休日。
池坊の全国大会に出かけるついでに、足を伸ばして、長崎まで出かけました。
実は、長崎行ったことがなかったので・・・
セントレアから長崎空港まで。飛行機で1時間半。
空港から市内まで、バスに乗り、市内まで来ました!
異国情緒豊かな長崎を感じるところ、行きたい!!
というわけで、グラバー園へ行きました。
緑がまぶしいっ!!

旧グラバー亭の庭園には、紫陽花がこんなに沢山!
まだ蕾でしたが、この紫陽花が花をつけたら、圧巻です。
紫陽花は、長崎の出島のオランダ商館医シーボルトが愛した花だそうです。
ちょうどこの日から、長崎は、紫陽花まつりが開かれていました。
洋館らしくバラの花も咲いています。
バラを眺めながら、遠く長崎港を臨むことができます。
ここには、300年にもなるソテツの木があります。
旧グラバー邸で、見るべきところ、左上からグラバー邸の狛犬、炊事場のこんにゃく煉瓦(右上)、姿が映せない鏡(左下)、そりゃ、高すぎます!そして、隠れ部屋(右下)。
グラバー園には、他に、旧リンガー邸、旧オルト邸、旧ウオーカー邸などあります。
どれも花が咲き、素敵な洋館です。
さすがに坂が多いうえに、とても良い天気だったので、歩いたら、ノドが乾き・・・こちらのプッチーニと三浦環さんの銅像のあるグラバーカフェまできました。
陽ざしは強いですが、日陰は心地よい風が吹いています。
紫陽花もキレイ!
ジュースでもと思ったのですが、暑いときは、これに限る・・・(スミマセン)
旧三菱第二ドックハウスから見た長崎港。
船が修理のため、ドックハウスに入っている間、乗組員たちが宿泊したところだそうです。
池の鯉も見事です。
さて、グラバー園を出てから、近くにある大浦天主堂を拝見。
この坂!
グラバー園まで乗せてもらったタクシーの運転手さんが、オランダ坂までなら歩けると言われていたので、てくてくと歩きました。
ここは、見渡す限り坂ばかり!
オランダ坂から中華街までタクシーに乗り、来ました~
「蘇州林」
長崎名物、ちゃんぽんでなくって、こちらでは、皿うどんを頂きました。
本当は、ビールにいろいろ頼みたかったけれど、お腹いっぱいになりそうなので、皿うどんだけで、ガマン。
中華街のあちこちで売っている角煮まんじゅう。
やはりコレも食べなくっちゃね。
お肉が柔らかくって、美味しい~
そして、お腹もいっぱいなので、さらに歩いて眼鏡橋まで。
こちらも紫陽花がいっぱいです。
眼鏡橋の近くにある「ニューヨーク堂」
名前がいいじゃないの!!
こちらでは、長崎名物のカステラの中にアイスがはいっている冷たいお菓子が有名。
カステラの甘味とバニラが程よくマッチ!
ひとしきり食べたので、あと少し。
出島をさらっと見学し、長崎駅へ。
異国情緒の長崎にサヨナラして、「かもめ」に乗って、いざ博多へ行きます~
Comment コメント